HP Pavilion Aero 13-be2000を買った話
HPのオンラインショップにて6月下旬あたりに開催されていた「大感謝祭」にて
HP Pavilion Aero 13-be2000のパフォーマンスモデルを購入しました。
価格は確か10万円程。(その後のセールでもっと安くなってたらしいです…)
詳しいスペック紹介等は他サイトでたくさん出ているのでこの記事では自分が使用して感じたことを中心に紹介していきたいと思います。
Pavilion Aero 13-be2000 の特徴
EnvyやSpectreと同じプレミアムロゴ
Pavilion Aero 13-be2000になって、今までEnvyやSpectreといった上位モデルにしか与えられていなかったHPのプレミアムロゴに変更されました。
HPのプレミアムロゴが個人的に意外と好きなので地味にうれしいポイントです。
本体重量1㎏以下でカバンに入れていても苦にならない重さ
AMD Ryzen™ 7 7735Uプロセッサー、メモリ16GB、SSD512GBと必要十分なスペックを搭載していて本体重量約957g(カタログ値)と1㎏を切る軽さなのも魅力です。
ただ、ACアダプタがそこそこの重量あるので外出先で使うなど持ち運びのさいは別途USB-Cのアダプタを購入したほうが持ち運びの総重量的にはいいかもしれません。
自分も「Anker USB急速充電器 65W ピカチュウモデル」を購入して使用しています。
高いコストパフォーマンス
一番価格の安いスタンダードモデルをセール時を狙えば10万円を切るというのはコストパフォーマンスに優れていると思います。
一番安価なスタンダードモデルでもCPU:AMD Ryzen™ 5 7535Uプロセッサー、メモリ:8GB、SSD:256GB と激しいゲームをするとかでなければ普段使いで必要十分なスペックを搭載しています。
ですが、個人的にはもう少し出してパフォーマンスモデルをお勧めしたいところです。
16:10の作業しやすいディスプレイ
よくある16:9(1920×1080)より少し大きな16:10(1920×1200)のディスプレイを搭載しています。
ですが、この高さ120pxの違いは思いのほか大きい。
SNSやニュース、文書などの一覧性が向上し作業効率があがります。
キーボード配列は残念
残念ポイントとしてはキーボードのEnterの右に側に一列追加されてい、そこにDelete、home、といったその類のキーが配置されています。
慣れれば意外と便利ですが、慣れるまではこの追加配置されている縦一列のキー達がイラつきポイントとなります。
用途別の個人的な使用感
7月頭から数か月使用して感じた個人的な使用感になります。
仕事
ライセンスの都合上Adobeをこちらのパソコンにインストールしていないのでフルで作業を行っていたわけではないですが、主にプログラミングやコーディング作業は問題なく行えました。
今、この記事もPavilion Aero 13-be2000で執筆しています。
ただ、やはりキーボードの配置の関係でEnterを押そうとしてpg dnを押しカーソルが下に飛ぶといったことが慣れるまでは頻発しストレスを感じました。慣れが必要です。慣れが。
ウェブ閲覧・動画視聴
ウェブの閲覧・動画視聴共にストレスも問題もなく行うことができます。
キーボードがバックライトで光るので、寝室に持ち込んで寝るまで動画を見るみたいな使い方もできます。
ゲーム
ファイナルファンタジー14は設定次第でプレイ可能でした。ハウジングエリアで大体FPS50~60といったところ。
(プレイ可能ってだけでこれプレイしたいとは思いませんが…思ったよりは動いていた印象)
ApexLegendsは射撃訓練場の時点で標準設定で30FPSを割ることがあるのでプレイは絶望的と思ったほうがいいでしょう。
VALORANTやLeague of Legendsといった比較的軽いゲームなら問題なくプレイできそうです。
数か月使ってみた感想
ここまでざっと色々書いてきましたが、自分自身Pavilion Aero 13-be2000を非常に気に入っています。
Thunderboltが1ポートもないとかキーボード配列が…とか不満がないわけじゃないですが、
1㎏を切る軽さと必要十分なスペックでどこにでも持っていきたい、そんな一台だと思います。
これからも、ちょっとした出張や旅行、外出時に持ち歩きつつ大切に使っていきたいと思います。